すぎもと歯科のスタッフは、勤め始めて矯正を始める人がたくさんいます。
通ってこられる患者さんの様子を見ていて「私もきれいにしたい!」と思うからです。
私も小学生の時に矯正治療を少し行っていましたが、どうせならより完璧にと思い、院長にお願いして始めています。
矯正治療を始める前は痛そう…とか、針金が見えるのが嫌だな…など、迷う気持ちもありましたが、実際に矯正治療をした結果、噛み合わせが良くなったこと、食事を美味しく食べられるようになったこと、さらに周りの人からも「笑顔が素敵だね。」と褒めていただけるようになり、本当に矯正治療をして良かったなあと思っています。
今は、お子さんに負担の少ない取り外しのできるものや、目立たずできるもの、安全なミニインプラントを利用する方法など、年齢などに応じてさまざまな矯正治療があります。
すぎもと歯科の院長は経験豊富な矯正認定医ですので、お子様やご自分の歯並びで不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
笑顔いっぱいのすぎもと歯科でお待ちしております。
皆さんは歯の矯正について、どのような印象をお持ちですか?
日本での歯並びに関する意識調査では、自分の歯並びに満足していると回答した方はわずか27.7%であったそうです・・・
歯並びが良くなると、歯並びが悪いというコンプレックスから解放され、笑顔に自信が持てるようになることはもちろん、お口のお手入れがしやすくなるため虫歯や歯周病になりにくくなったり、噛み合わせが整うことでしっかり噛めるようになった結果、胃腸などの消化器官への負担も減らすことができます。
歯並びは見た目だけでなく全身の健康に関わっているのです。
すぎもと歯科では幅広い年代の多くの皆さんの矯正治療を行っていますので、ご自身の歯並びやお子さんの歯並びが気になるという方はぜひご相談ください。
すぎもと歯科では「口育士」の資格を有する衛生士が多数在籍していますし「歯科食育士」の資格を持つものもいますので、口腔機能の正しく健全な成長の面からも 口腔筋機能療法(MFT)などを通してしっかりとサポートさせていただきます。
口腔機能の発達のためには、生まれてすぐからのおっぱいの飲ませ方・抱っこのし方・離乳食の与え方などが大きく関係していることが分かっています。
そのために、プレママ~2歳児までを対象に 母親教室「もぐもぐ教室」も行っていますので、ぜひご参加ください。
歯並びが良くないと、見た目が気になる・噛みにくい・・などは想像してましたが、虫歯や歯周病の原因にもなることを知りおどろきました。
さらに子どものうちから歯並びを整えておかないと、成長・発達に伴い 顎・顔・全身にも いろんな悪影響が出てくることがあることも知り、乳児期から気をつけていく必要があることも学びました。
矯正治療はいくつからでも始めることができますので、大人の方も「今更・・・」などと思わずに、どうぞお気軽にご相談下さい。
管理栄養士としても、矯正中の食事などについての アドバイスのほか、正しくしっかりと噛むことでお口周りの筋肉の正常な発育発達を促すことができますので、年齢に合ったおやつや食事など提案していきたいと思います。
毎日、大人からお子さんまで、多くの方が矯正治療のために通ってくださっていることに、とてもびっくりしています。
すぎもと歯科では、お母さん方がお子さん連れで安心して通院していただけるよう、可愛い託児ルームでお子さんをお預かりしています。
ですから、少しでも歯並びのことで気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
ご来院の際は、託児ルームの予約も一緒にお取りください。
また、お子さんの口腔機能訓練(MFT)にも、保育士としてサポートをさせていただいています。できるだけ楽しく訓練していただけるようお子さんの気持ちを第一に考え寄り添っていきたいと思っていますので、お家の方のご協力もよろしくお願いいたします。
すぎもと歯科は、設備・スタッフ(歯科医師・歯科衛生士)の人員・研修・感染予防等の、基準をクリアーした厚生労働省「歯科外来診療環境体制加算の施設基準認定歯科医院」です。
医院前・道路向かい側・医院裏側にも専用駐車場がありますのでご利用下さい。
受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 |
● |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
15:00~18:30 |
● |
● |
● |
/ |
● |
▲ |
/ |
休診日:木・日・祝 ▲土曜午後は14:00~16:30
*祝日のある週も木曜日は休診です。